33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

体育館へのトイレ設置状況でございますが、小学校の男性用トイレにつきましては33か所中、全てが洋式化されており、女性用トイレにつきましては46か所中45か所、洋式化率で申し上げますと97.8%でございます。中学校の男性用トイレにつきましては、21か所中全てが洋式化されており、女性用トイレにつきましては29か所中27か所、洋式化率で申し上げますと93.1%でございます。  

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

質問の1点目、男性用トイレへのサニタリーボックス設置についてであります。 日本衛生材料工業連合会のまとめでは、紙おむつ使用人口は、2020年の累計推計で、大人377万人で、子ども342万人を上回りました。国立がん研究センターによると、2018年に、男性が新たに診断されたがんは、手術後に尿漏れに悩む人がいる前立腺がんが最も多くなっています。

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

大綱5、男性トイレへの汚物入れ設置について、細目1、男性用トイレへのサニタリーボックス設置について伺います。 近年、食文化欧米化に伴い、前立腺がん膀胱がんになる男性の方が増えています。手術等をして、尿漏れパッドおむつを使う男性も増えてきていますので、市役所男性用トイレにも汚物入れが欲しいという市民の声を受けます。以前からお願いしてきましたが、進ちょくを伺います。 

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

ア 「市文化財保存活用地域計画」との関連について3 地方公務員副業について (1)地方公務員副業に関する規程について (2)スイカに特化した例外について4 CO2削減について (1)バイオマスプラスチックを使った新ごみ袋の導入について5 男性用トイレへのサニタリーボックス設置について (1)市の施設のうち男性用トイレサニタリーボックスはどのくらい設置されているか。  

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

しかしながら現在、男性用トイレには設置しておらず、こうした配慮が必要だと考えますので、本庁舎などの多くの方が利用する公共施設について、大きさや案内表示等も考慮の上、設置に向けて鋭意取り組んでまいります。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 引間真理子議員。 ◆引間真理子議員 ありがとうございます。 病気の方だけではなく必要になる方が今後増えてくると思いますので、よろしくお願いいたします。 

大網白里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

本庁舎車椅子用トイレは、1階男性用トイレの一画をパーティションで囲み、男女兼用としていることから利用者には使いづらく、特に女性にとってはプライバシーの観点からも大きく抵抗が感じられ、現在では利用される方がほとんどいないのが実情です。現在は入り口のドアにお知らせを貼り、受付にて中央公民館等多目的トイレをご案内する方法を取っているところですが、場所が離れており根本的な解決に至ってはおりません。 

柏市議会 2019-03-11 03月11日-09号

男性保育士は現在14人ですが、男性用トイレのない保育園は15園、男性保育士が勤務している保育園男性用トイレがなく、和式のみの保育園が4園です。4点目、抜本的なトイレ改修が必要ではないでしょうか。次お願いします。5点目、休憩室状況です。保育士調理員休憩室は狭く、調理員の場合は平均5畳ほどです。13園はエアコンがなく、夏は扇風機、冬は石油ストーブがほとんどです。

船橋市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会−03月01日-04号

しかし、男性用トイレに入りにくい。そのため、多目的トイレを常に探しているということです。  全国では、今、「だれでもトイレ」が広がっておりますけれども、本市でも公共施設の建て替えや新設時は、必ずLGBTにも配慮をする。こういうことを当事者と相談しながら手だてをとっていくべきではないでしょうか。特に教育機関では、現状を点検して、速やかに改善を行うことを求めますがいかがでしょうか。ご答弁ください。  

松戸市議会 2017-06-20 06月20日-06号

男性用トイレおむつ替え用のベッドはありましたが、落ちる危険があるためそれは使いません。1歳児でまだ一人で立っていられないため床に置くわけにもいかず、結局私は我慢してそのまま家に帰りました。 松戸市市民交流会館は小さなお子さんから高齢の方まで誰でも気軽に立ち寄ることができ、余暇を楽しむことのできる全市民を対象とした複合施設

流山市議会 2016-11-29 11月29日-02号

今1階にしかないトイレは、女性用洋式2、和式1、多目的トイレ1、男性用トイレ洋式1、和式1、小便器4、多目的が1つしかありません。  2012年9月改定の全国学童保育連絡協議会が国に提出した私たちが求める学童保育設置運営基準によれば、トイレ男子用女子用をそれぞれ確保し、便器は定員に応じた数を設けるとあります。

八千代市議会 2016-06-14 06月14日-03号

構造はコンクリートブロックづくり、約38平米の平家建てで、男性用トイレには小便器4基、大便器2基、女性用トイレには大便器3基が、多目的トイレには大便器1基がそれぞれ設置されております。汚水及び雑排水につきましては、八千代市公共下水道汚水管へ放流しております。 次に、多目的広場トイレでございますが、昭和61年度に供用開始し築29年が経過しております。

  • 1
  • 2